![]()
☆最新情報
☆今後の予定表
☆会員専用ページ
|
12月23日(月祝) 八潮市Iヶ曽根運動広場 |
VS ラビットキッカーズ VS 高砂イレブン VS 八潮メッツ J VS |
×2-4 ×0-4 △0-0 ×1-3 |
|
11月30日の区大会以来久々の公式戦、あれからどれだけ成長したかが本日の見所です。朝早くから車5台での大応援団を引き連れての遠征です。親の心知ってか知らづか、子供達はいつものようにワイワイガヤガヤです。
本日の大会は6人制で、ゴールスローとキックインです。馴れないルールーなので、浅漬けていどに教えましたが、はたして出来るでしょうか? 指導者は心配です。 今日の参加メンバーは、黒田(一)・井上(将)・長山(乃)・萩野(幸)・馬場(直)・宇佐美(樹)・佐藤(司)・中村(優)・岩井(琳)の9名です。このメンバーをどうやり繰りして試合に望むのか頭を悩まします。試合時間は8分=2分=8分です。 本日の指示も、"ボールを先に触れ・相手のボールを奪え"です。全員攻撃で全員守備の、戦術は無いに等しい作戦です。 ![]() 第1試合:ゴールキーパー前半馬場、後半井上、フィールド長山・宇佐美から佐藤・中村に交代。 やる気充分のミズモFCのキックオフ、早い攻めに何とか頑張るも前半6分に初失点。後半この勢いで攻める4分、相手ゴール前での混戦から中村がボールをカットして初ゴール。気分を良くし戦うも、6分と7分に失点する。 此にもメゲズに攻め込む7分、中村がドリブルで持ち込み得点するが2対4で試合終了。負けましたがミズモFC公式戦初ゴールを中村が決めました。シュート数ミズモFC4本、ラビットキカーズ10本でした。 ![]() 気落ちしたその後2分と3分にも立て続けに得点を許す。終了間際にも1失点を許し0:4で試合終了。シュート数はモズモFC0本、高砂イレブン14本、でも区大会のような無様な負け方ではなく、相手のボールを奪いに行く積極姿勢が見られました。 第3試合:ゴールキーパー前半黒田、後半萩野、フィールド長山・馬場から中村・岩井に交代。八潮メッツのキックオフ、相手はロングキックで攻めてくる。こんなチームと試合をするのは初めての経験、体を張って守り終わってみればスコアーレスドローです。 シュート数はミズモFC1本、八潮メッツ7本でした。初勝利にはならなかったけれど初の引き分けで終わりました。 第4試合:予選グループ3位と4位によるフレンドリーマッチ。得失点差?でグループ3位なので、Cグループ3位との対戦となる。(私が対戦相手のチーム名を確認するのを忘れました) ゴールキーパー前半長山、後半井上、フィールド長山・馬場・宇佐美から佐藤・中村・岩井に交代。 グループ3位同士とは言え中々の強敵、前半3分と6分に失点、後半逆転勝利を目指し頑張る5分、萩野がハーフラインからドリブルで持ち込み1得点。その後7分CKから失点され1対3で試合終了。シュート数はミズモFC3本、相手7本でした。 約1ヶ月前に比べ、数段上達しました。何と言ってもボールを奪いに行く、追いかけるよういなり、ボール扱いも上手になりました。本日の最優秀選手賞には、萩野君が受賞しました。攻守にわたりすごく走り頑張ったのが理由です。 此も指導者、特に3年と2年生の伊澤・島村監督を始めコーチの皆様のご協力のおかげです、感謝しております。 又、本日審判をお願いしました井上様を始め、車出しと応援をして下さいました父母の皆様、有り難うございます。(初遠征、黒田様ご苦労様でした) 子供達は父母の暖かい声援に勇気づけられ頑張りました。大会での初勝利目指し、これからもどんどんシゴキます。応援宜しくお願い致します。 鬼監督 |
《1年生 葛飾区JSR1年生大会》
11月30日(土) 木根川球技場 |
VS ジェファ VS 金町SC |
×0-18 ×0-4 |
|
雨で流れに流れた本大会、本日は晴天そして微風、絶好のサッカー日和となりました。1年生は部員が丁度8名しか居ないため、交代なしの全員参加の予定。
ミズモFC精鋭の井上(将)・檜垣(颯)・長山(乃)・萩野(幸)・黒田(一)・阿部(玲)・馬場(直)・宇佐美(樹)の計8名です。
当日都合が悪く1名不参加と、学芸会で子供の出番が終わり次第駆けつけてくれた黒田でどうにか7名で臨みました。![]() 本日の指示は、"ボールを先に触れ・相手のボールを奪え"です。全員攻撃で全員守備の、来年度ブラジルワールドカップの最先端戦術仕様 ? 。 ![]() 失点経過、前半2分半・4分・5分・7分・9分半・11分・13分=7失点、後半1分・2分・5分・6分・7分半・8分・9分半・10分半・11分半・12分半・13分半=11失点。前半8分に唯一相手ゴール前まで持ち込むも得点ならず、父母のため息。 第2試合:ゴールキーパー、前半萩野、後半馬場に交代。第1試合の心も体も癒えないままの試合、 と思いきや前半12分まで無失点で頑張る。 でも相手のシュートは前後半合わせて23本、シュートがGK正面にとぶのが多く助かった、終われば0対4の大奮闘?です。失点経過、前半12分=1失点、後半9分・12分・14分=3失点。 相手陣内に何度か攻め込み、見せ場も作り応援席の親達に興奮とサスペンスを与え喜ばせたがゴールを奪うまでには至らなかった。 1年生は部員が少なく、思うように練習試合を組む事が出来なかった。これが1番の問題です。部員を増やし練習に多く参加するようになれば、練習試合等々も組むことが出来ます。練習を一杯やり試合を経験させることで伸びます。ゼロからではなくマイナスからスタートになりますが、子供達を含め保護者も頑張りましょう。 本日は朝早くから最後まで、会場準備と会場責任者をお願いしました夕島様・島村様、そして審判をお願いしました井上様有り難うございました。 又、暖かい応援をしてくれたご父兄の皆様有り難うございます。(黒田様には、息子の学芸会発表終了後直ぐに駆けつけてくださり感謝しています)。来年はリベンジ! です。 ![]() 鬼監督 |
《第11回 葛飾区幼児サッカー交流会 U6》
11月10日(日) 柴又多目的広場 |
VS 綾南FC A VS 藤崎SC VS FC北野 VS 小菅SC VS 葛飾フレンドリー A VS 葛飾ブルトンSC |
×0-3 ×0-1 ○2-1 ×0-2 △1-1 ○4-0 |
![]() |
本日の天気予報では、一日中風が強く午後からは雨が降り出す最悪の気象予想でしたが、最終戦まで雨も降らず無事終了する事が出来ました。 風も試合に影響するほど強くはなく、南風で暖かでした。これは我々の熱く強い思いと、日頃の行いのせいで天が味方をしてくれたのだと思い感謝です。 にわか仕込みでもろみのままのミズモFC幼児、木村(仁)・中村(優)・岩井(琳)・垂水(紫)・樽野(漣)・小黒(銀)・春日(蘭)・岩田(菜)、男子6名と女子2名の計8名で臨みました。 当初9名の予定が1名欠席佐藤(司)、8人制なので誰をベンチにするか迷う事もなくなりました。後はGKをどうするか、女子は嫁入り前の大事な躰、傷物? になっては、じゃ大変と除外、男子6名を1試合毎に起用する事に決め、後は順番をどうするかです。 これには悩みに悩み決断した結論は、NHKテレビ当初の古い番組か、はたまた小川知子の歌詞ではないが"○○○の秘密"です。 試合内容はラクビーを見ているがごとし、団子状態の乱戦です。子供達より親の方が心配からかエキサイト気味の応援です。子供達はスローイン・キックオフ・ゴールスロー等のやり方、挨拶は良くできていました。スローインの時でも、味方同士のボールの奪い合いもほとんど見られませんでした。 特に試合開始前の挨拶には、いち早くセンターサークルに整列集合、終了後の挨拶時も相手と握手を交すなど中々の出来です。 こちらが一々指示をしなくても自分達でやっていました。これはすごいことです、親御さんは子供達を褒めてあげてください。私達引率者も鼻高々です。 これも日頃から、各指導者皆様のご指導・ご協力の賜です。泉澤代表の"お前達試合に勝ちたくないか?、勝ったら此を上げるぞーーー!"と人参大作戦。此に釣られた訳でもないが、試合を重ねる毎にサッカーらしくなってきました。思惑をよそに子供達は疲れを見せずに元気一杯喜んでやっていました、将来が楽しみです。因みに人参の中身はミズモFC特注の超豪 ? 華お菓子セットでした。 又、親も幼児同様回を重ねる毎に熱いあつい応援が、我々にも手に取るよう伝わってきました。 ![]() GK中村:前半何とか0点に抑えたが、後半立て続けに2失点点・終了際に1失点です。公式戦初戦戸惑いながらも、メゲズに皆よく走り健闘したが完敗。 A試合 ミズモFC 0 : 1 藤崎SC GK木村:完全に混戦状態、GKからのロングボールで何度かチャンスを掴んだが決め手を欠き無得点、前半の1失点が痛い惜敗。 B試合 ミズモFC 2 : 1 FC北野 GK岩井:ゴールエリアを飛び出してボールをキャッチ、葛飾ブルトンの審判が何度も注意と指示をして見逃してくれました。でも最後余りにも前でキャッチするのでハンドの反則、練習ではきちんと出来ていたのに。木村が前半2得点を入れる活躍で逃げ切り辛勝。 C試合 ミズモFC 0 : 2 小菅SC GK樽野:試合に馴れてきて随所にサッカーらしさが見られるようになる。キーパーのガッツ有る飛び出し、木村クンの頑張りも実らず惜しい負け。 D試合 ミズモFC 1 : 1 葛飾フレンドリー A GK小黒:互角の混戦状態決め手を欠き前半はゼロゼロ、後半開始早々木村がドリブルで持ち込み1得点。GKも前半危なげならも無失点に押さえるが、後半終了間際に1失点で惜しくも勝利を物にすることが出来ず引き分け。 E試合 ミズモFC 4 : 0 葛飾ブルトンSC GK垂水:お母さんの秘密特訓が実を結び、GK転びながらのナイスセービングを見せる。 これに気を良くした後半木村が3得点、最後のとどめを岩井が決め4対0の大勝。 ![]() 朝早くから、会場準備・打ち合わせ等お願いしました富田・泉澤様、審判に馳せ参じてくれた柴山・平沼様有り難うございます。 又、色々細々とした前準備や連絡等お願いしました、島村母・木村様有り難うございました。保護者の暖かい応援は、子供達に勇気を与えていました、お疲れ様です。 ![]() 鬼監督 |
《2013ヤマザキナビスコカップのお知らせ》
東京都サッカー協会よりチケット優先受付のご案内が
届いております。 11月2日(土) 13:00キックオフ予定。 詳しい案内はこちらを参照して下さい。 チームで申し込みますので申し込みを希望されます方は期日までに申し込みをして下さい。 又、各学年ヘッドコーチはご父兄にご案内をお知らせ下さい。 学年の希望者の人数が決まりましたらご連絡下さい。 申し込み期日 10月10日(木) PM8:00 泉澤俊枝さんまで 郵便申し込みの為、送料500円は申し込み人数で割らせて頂きます。 ミズモFC 富田 |
《Mizumoれでぃすからのお知らせ》
大変にお世話になっております(●´∀`)ノ 雨天中止となりました第10回さくらカップサッカー大会の詳細が出ましたので、お知らせいたします。 柴又多目的緑地広場です。宜しくお願い致します。 |
《2年生 B&G大会 準優勝》
7月27日(土) 奥戸競技場 |
VS キントバリオ VS 梅田SC |
○2-2 PK戦4-3 ×1-7 |
準決勝 決勝 |
![]() 決勝の相手は梅田SCさん。 開始早々から梅田SCさんペースでミズモFCは防戦一方。 後半、何度か得点チャンスがあったが相手ディフェンスに阻まれ得点できず。 最後に一矢を報いる1点を何とか全員で一丸となって取り結果は1-7の完敗。 それでも最後まで足を止めずに戦い抜き、今の力からすると準優勝は最高の結果です。 去年のB&Gでは敢闘賞の4位。メダルまであっと一歩届かず悔しい思いを経験し日々、 練習をしてきました。 今回はA・Bの2チームで出場しAチームがメダルを取ることができましたが、日々での 練習の中で切磋琢磨し全員で取った銀メダルです\(^o^)/。 当日はBチームの選手の家族が何家族も応援に来て下さり、一緒に喜びを分かち合ってくれました。 最後に朝早くから設営に携わって頂きました、卯山さん・平塚さん。暑い中、審判をしていただきました平沼さん。 応援に駆け付けて下さいました泉澤代表・池上さん・柴山さん・富田さん・高澤さん有難う御座います。 そして保護者の方々の温かい声援がベンチまで届きました。 対戦しましたチームのコーチ・選手、これからも宜しくお願いします。 2年 ミズモFC 頑張るぞー! O(^O^)O 島村 智宏 |
《Mizumoれでぃすからのお知らせ》
大変にお世話になっております(●´∀`)ノ 雨天中止となりました第10回さくらカップサッカー大会が、9月15日(日)に柴又多目的広場で再開なりしました。 参加できる方は唯木か羽吹までご連絡ください。宜しくお願い致します。 |
《管理人からのお願い》
大変にお世話になっております(●´∀`)ノ 管理人れんなおです。 皆様に直接お会いして、お願いできず、本当にすみません。 保護者の皆様、コーチの皆様にお知らせ・お願いです。 会員専用ページに、子供たちの名簿を掲載しております。入部退部された方がいらっしゃいましたら一報下さい。入部の際は、1.氏名 2.フリガナ 3.背番号 4.学校名 5.写真(写メ可です!!)をお知らせください。 それと・・・子供たちの成長はとっても早いです。1年でも顔が変わってしまう子もいますので、既に掲載されている写真も更新致しますので、連絡下さい。 尚、会員専用ページは、IDとパスワードが必要です。担当コーチ、又はれんなおまで!!! あと!!!、お時間がございましたら会員専用ページの左上「管理人からのお願い」をクリック!!してください。 |
6月29日(土) 葛飾総合高校グランド |
VS 高島平SC VS PIONEIRO |
×2-3 ○2-1 |
|
第1試合 2 対 3 高島平SC シューウト数8(3):0(5) 括弧内後半 スタメンGK櫻山、DF坂本(龍)・鈴木(唯)・渡邊(大)、HBボランチ内沢(海)・井上(誉)、東出(郁)・平(天)・島村(柊)、FW佐藤(隼)・唯木(颯)。 リザーブ日下(幸)・伊東(光)・亀井(康)・福島(海)でスタート。 前半は完全にミズモFCペース、シュート数8本に対し相手は0本。後半は逆に相手ペースになり終わってみれば2:3の惜敗。 前半:中盤とフォワードの一部を替え、点を取れる布陣でスタートをする。開始早々左サイドの東出がミドルシュートを打つもGK正面。これに気を良くしたのか、ことごとくこぼれ球を相手より先に触る、ヘディングも完全に競り勝つなど勝ちパターンの展開。6分スローインからのボールをゴール前での混戦、島村がこのこぼれ球に素早く飛び出しヘディングで決め1得点。11分CKからチャンスを掴むも、GKナイスセービングで得点ならず。14分フリーになり内沢シュート打つも、またしてもGKかろうじて防ぐ。16分左サイドの佐藤からゴール前の唯木にナイスパス、シュートするもGKかろうじてはじくがゴールへとボールが転がり2得点点。18分右バックスの渡邊から前線の唯木にパスがつながりシュートを打つも枠を捕えることが出来なく前半終了。 後半:油断だけは絶対しないよう何度も何度も注意、前半の戦いをイメージして再度戦うことを指示して送り出す。開始早々後方からのチャージで相手にFKを与える。このミドルシュートが決まり1失点。1点を守りきろうとしたのか弱気になりかけた3分、中盤での狭い所でのパスをカットされ、逆襲をくらい2失点。6分左サイドの佐藤から中央の唯木にパスが通り、ドフリーでヘディングするも枠を捕えることが出来ない。11分相手FKをかろうじてヘディングで逃れCK、これをGKがキャッチングするもハジイテしまい3失点。その後も何とか得点を狙いに行くが力及ばず惜敗。逃がした○○○は大きいとはこのことか、悔しい敗戦でした。 第2試合 2 対 1 PIONEIRO シューウト数5(3):6(9) 括弧内後半 スタメン、ポジションも第1試合と同じでスタートをする。中盤でのつぶし合いの展開、前半はお互いに何度かチャンスがあったが同点。後半は完全に相手のペースで試合が進む、シュート数はミズモFC3本相手9本。勝因は後半数少ないチャンスをものにした事と、相手が早めにミドルシュートを打ってくれ、事なきを得た。 前半:中盤での互角のボールの取り合いとなる中、6分左サイドから前線中央に出されフリーでシュートを打たれ1失点。第1試合の余韻を引きずるのかと思われたが、各人頑張りを見せた9分ハーフライン中央で内沢が、相手2〜3人を交わしミドルシュートを放つ、これが見事に決まり1得点、これに気を良くし全員が頑張り前半終了。 後半:2分内沢が中盤で無理やり持ち込みシュートするもGK正面。4分再度内沢が持ち込むが、引っ掛けられFKを得る。転んで擦り傷を負った内沢が、主審から傷口の手当てを受けるように退席を命じられ、日下と交代させる。このFKを鈴木が見事に決め2点目。その後相手が怒涛の攻めを見せ、どんどん攻め込んでくる。7分日下を治療の終えた内沢に、12分佐藤を伊藤に代え、何とか凌ぐ。15分中盤でボールをインターセプトした東出がミドルシュートするもGKナイスセーブで得点ならず。なんとか1失点に押さえ初勝利です。 鬼監督 |
《番外編!新宿未来グランド練習》
5月26日(日)新宿未来グランド![]() 天気も良く、新しいグランドでみんな楽しくサッカー! 練習・紅白戦は勿論の事、親子サッカーなど、子供も大人もリフレッシュ ![]() 高学年はB&G大会に向けて中身の濃い内容でトライです! ミズモレディースも始動しました!本試合と同サイズのピッチを作り久ぶりの紅白戦。 歓声(悲鳴?)走って(転んで?)蹴って(怪我は?)今年も期待しております! ![]() 平塚 貴司 |
《第10回さくらカップサッカー大会開催のご案内》
今年もサクラカップのシーズンに入りました。 ミズモレディースの一大イベントです、場所も新宿未来パークなので皆さんで盛り上がりましょー! 詳細はこちら |